P-63(その7)&かっ、かっこー(加古)
P-63停滞しております(;д;)
フィレットの段差が思いのほか目立ちます・・・全面銀なので盛って削っての繰り返しになっております。そうそう、このプラの質にはサンペより研磨用のサンドシート(食器洗いのスポンジの反対側見たいやつね)の方がきれいに削れます。
バキュームキャノピーも開口部側に受けを作ってあわせますが・・・隙間がなくなりませんね~ちびちび切り詰めていくんですがこのままだと切りすぎになりそうです・・・先に接着して隙間をパテで埋めてしまうか・・・どうするべ?
塩ビって塗料のらないんでしたっけ、とか考えているうちに手が止まります、ここは先にマスキングして無理やり圧着してパテ埋め(←失敗率高そ~)で何とか・・・
インテークは何とか造作完了しました。P-63はここまで・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
造りかけがあるくせに性懲りもなくまた船を始めます。
ハセの加古です・・・リニューアルされた最新キット(重巡としては)であります。
ハセ純正のエッチングも買って箱に入れておいたはず・・・と思って箱を開けてみるとジョーワールドのエッチングに化けておりました・・・一瞬わが目を疑いましたが多分痴呆症のなせる業でありましょう、自分に自信がなくなりました(泣)
とにかく、2~3年前に『鉄底海峡』を読んで以来作りたかった艦であります。前から機会をうかがっていたのですが『重巡祭り』の祭囃子に浮かれてこの際参加してしまいます、またまた全体的に完成が遠のいていくのは目に見えておりますが私もだんだん気にならなくなってきました(←これで一人前のブログモデラーですな…爆)
新年を期してのスタートですが内南洋は遠いので先に出師準備にかかります。
一番面倒くさいところからやっておけば挫折しない(3ヶ月は私の場合重巡の艤装期間としてはかなりギリギリです)と思い、ファンネルキャップと前後マストの金属材への置き換えをやっちまいます。
ファンネルキャップはシロイルカ得意のギター巻き弦をほどいた金属線(たぶん真鍮系)を使用しております。適度に弾力があってやわらかいので微妙なアールを付けるのに適しております・・・爪でしごくようにしてアールをつけます、はみ出しは気にせずにゼリータイプの瞬着で接着、最後に金属用のニッパーで切り揃え・・・の手順です。
マストはキットパーツ採寸→ハンダ付けです(別に瞬着でもいいとおもいますがとりあえず・・・です)加古はクラシックなマストなので簡単ですね
これが終わると一段落です。あとは正式なスタートに備え船体のみ仮組みです。←めちゃめちゃフライングですね(汗)
船体のモールドは最近のキットらしく繊細です、左右貼り合わせのためビームが入ります。
合わせは良いので流し込み接着剤で組み上げるのが吉ですかね・・・
全体ショット、船首から船尾にわたってのシーアの付き方がよく解ります^^中央部のみがフラットです・・・ブロークンデッキにすると重量がかさむのが理由らしいですが、なかなかセクシーですね。
ここまでで、新年まで工事中断としま~す。
| 固定リンク
「模型製作記 P-63キングコブラ」カテゴリの記事
- P-63(その15)-一応完成・・・(2010.04.04)
- P-63(その14)-だらだら坂~(2010.03.31)
- P-63(その13)-地雷を踏む(2010.03.28)
- P-63(その12)-三度目の正直(2010.03.27)
- P-63(その11)-こちらも脱無限ループ(2010.03.21)
「模型製作記 加古」カテゴリの記事
- 加古(その13)-完成(2009.02.21)
- 加古(その12)-もう少し・・・(2009.02.14)
- 加古(その11)-細部艤装2(2009.02.08)
- 本日の報告-1/48と1/700(2009.02.01)
- 加古(その9)艦載機-下駄履きキャンペーン(2009.01.31)
コメント
こんばんは
重巡祭り始まったようですね。
加古はどういう活躍をしたのでしたかね。
敵を味方と誤認し、ワレアオバと信号を出し続けやられまくった青葉はかわいそうです。
私は、個人的にタイガー祭りと金剛祭りの最中なので参加できそうもありません。
ブログで完成品が一つも発表されていないので、タイガーを何とか完成させたいと思います。
投稿: K大尉 | 2008年12月29日 (月) 00時52分
K大尉殿、任官おめでとうございます。
大尉のブログは詳細なレビューと購入履歴が売りなので完成品の有無はあまり関係が・・・
冗談抜きでいまのスタイルが支持されていると思います(ココログのアクセスも上位ですし)。
金剛型コンプリートお願いします^^
>加古の戦歴
第一次ソロモン海戦の殴りこみです。
直後に潜水艦から魚雷喰らって戦没しておりますので派手な戦歴はこれだけです・・・
>ワレアオバ
私もワレアオバの記憶が強烈だったもので青葉はサボ島沖で戦没したものと最近まで思い込んでいました(汗)
投稿: シロイルカ | 2008年12月29日 (月) 10時04分
わっ、重巡ここも始まってる、しかも金属製マストだっ!
やはりこの辺のDアップは、艦船モデルでは定番なんですかね~。真似できそうにないし・・・。
私は後出しじゃんけんのように、皆さんの作例を拝見しながら作ることにします(笑)。
投稿: pierre k | 2008年12月29日 (月) 11時52分
pierre K様
最近のキットのマストは繊細なのでどちらかというと強度の確保です。
ちょっと扱いを間違いますとプラパーツはすぐ折れるんですよ・・・
わたしも最初敷居が高かったのですがハンダ付けはフラックスさえあれば簡単です。
もちろん瞬着でもいけます^^
投稿: シロイルカ | 2008年12月29日 (月) 18時50分
船舶はニガテなので、、、。
キャノピーワーク、これってキンチョー!。
見てるだけでもドキドキね。
>新年まで工事中断としま~す。←だめデス!w
投稿: apuro | 2008年12月29日 (月) 18時56分
>キャノピーワーク
ただいま思案中です、全面銀なので汚くなると目立ちそうです・・・
先に接着でしょうね、ハカマだけプラパーツで作ろうかなとも思いますが悩みどころ・・・
年内に結論をアップします(笑)
投稿: シロイルカ | 2008年12月29日 (月) 21時42分
P-63 なかなか手ごわそうですね
時間がかかる割りに進み具合の分からないのにイライラしますが、完成まで
皆さん期待しております 重巡祭り
盛り上がってますね 今回は参加
出来ずに残念ですが(艦艇は私も
ニガテなので)皆さんの製作過程を
勉強させてもらいます
投稿: あきみず | 2008年12月29日 (月) 21時46分
こんばんわぁ~
祭りには過去で参加されるのですねぇ~
違った
加古ですね ワザとらしいですね 馬鹿なやつです 許してやって下さいねw
私なんか半分以上出来た状態での参加ですから
フライングどころの騒ぎではありませんw
他の方から 「ずるいやろっ!!」って突っ込まれるかも(怖)
競争ではないのでそんな事は無いと思うのですが
まあ 宜しくお願いします
あっ 勝手にリンク張らせて頂きました
もし宜しければ相互リンクをお願いします
投稿: moz | 2008年12月29日 (月) 22時55分
あきみず様
そうなんです。進まないのでイライラです。
私は気分転換に新しいキットを作って料理方法を練りますが(←飽きっぽいだけ 笑)
今回はあまりうまい方法が見つかりません
地道にコツコツですね。
投稿: シロイルカ | 2008年12月29日 (月) 23時18分
moz様、いらっしゃいませ^^
リンクの件承知いたしました、こちらこそよろしくです。
重巡祭り艦名が埋まっていくのがビンゴみたいで楽しめますね(笑)
最上型ビンゴですね~人気ありますね^^
投稿: シロイルカ | 2008年12月29日 (月) 23時25分
バQのキャノピーですか!こりゃぁ難儀ですなぁ。
このP-63はMPMでしたっけ?
今まで作ったMPMにはインジェクションキャノピーだったのですが
こうなると在庫のMPMにもバQがあるかもしれない…チェックしておこう(笑)
巡洋艦・・・見て見ぬふりなのでコメ出来ない(爆)
投稿: シミソ | 2008年12月29日 (月) 23時52分
シミソ様
フォンドリーミニチュアと書いてありますがデカールはHi-Techとあります。同じ成型品ががMPMから出ていてもおかしくないですがどうでしょう?
簡イでそんなに競合するとも思えませんし(笑)
同じ成型品の使いまわしですかね(笑)
投稿: シロイルカ | 2008年12月30日 (火) 00時18分