E-2C HAWKEYE(その5)-鼻面
| 固定リンク
「模型製作記 E2-Cホークアイ」カテゴリの記事
- E-2C HAWKEYE(その8)-完成(2010.11.14)
- E-2C HAWKEYE(その7)-デカ~ル&第二次巡洋艦祭り(2010.11.07)
- E-2C HAWKEYE(その6)-基本塗装(2010.11.04)
- E-2C HAWKEYE(その5)-鼻面(2010.09.25)
- E-2C HAWKEYE(その4)-立った~!(2010.09.19)
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: E-2C HAWKEYE(その5)-鼻面:
» 「やまぐちりこです、只今留守にしております」ってことでありますように(鐔ア㟢愁) [女の子GOGO!!のブログ]
おぉぉぉっともうこんな時間!どうもKYONOです!え〜いきなりですが、あの「やまぐちりこ」が行方不明だそうですね。元AKB48がAVデビューとして大きな騒ぎに... [続きを読む]
受信: 2010年9月25日 (土) 20時14分
コメント
>修正...
飛行機は曲面が連続した形なので、見る方向や角度によってイメージが違って見えたりして難しいですね。
模型の場合は立体のため、いろいろな角度で見ることになるので写真やイラストのように、特定の見映えの良い角度だけ見せるというわけにはいかないですものね。
私の場合、ワザも無いのでAFVでもプロポーションには手をつけません(自爆)。
(飛行機はラインが乱れていると違和感がわかり易いので大変ですね)
投稿: XJunで〜す | 2010年9月25日 (土) 19時04分
こういう曲面ライン修正は微妙で
難しいですね グルグル廻して
自分の目で見極めないと仕様が
ないです。
投稿: あきみず | 2010年9月25日 (土) 21時04分
曲面の修正をやられますか(驚) 流石です。
もしかするとメーカーの鼻先の長さの捉え方に
影響があるのかもしれませんね。
投稿: ハヤテ | 2010年9月26日 (日) 00時07分
丸みが綺麗に出ております♪
局面の筋彫りも大の苦手で未だ成功した試しがありません(汗;)
いつも滑ってずれるんです・・ズルッと(涙;)
で、このように補修ができないので押入れの奥深くへと・・ザーザー(爆;)
投稿: hagu | 2010年9月26日 (日) 01時59分
XJunで~す様、最初は段差の修正だったんですが曲面が不連続になったので玉突き工作です・・・
私もめったに形はいじりません(笑)
投稿: シロイルカ | 2010年9月26日 (日) 08時19分
あきみず様、画像は面白いもので角度や機材の関係で微妙に見え方が違いますね。
もうちょっと先細で直線的に見えたりもしますがこのぐらいでやめときます。
投稿: シロイルカ | 2010年9月26日 (日) 08時22分
ハヤテ様、多分キャビンのクリアパーツがすこし落ち込んでるせいで曲線が不連続になってるんだと思います。
ここの部分はあとから作り直したものらしいです。
投稿: シロイルカ | 2010年9月26日 (日) 08時26分
hagu様、滑らかな曲線フェチなことを見抜かれたような(笑)ナセルや機首の継ぎ目を夢中で消しているうちにどんどんモールドが消えていくのでいつも困ってます。
大体蜜柑山に行くのはこの辺りの工作で躓くんですよね(笑)
投稿: シロイルカ | 2010年9月26日 (日) 08時33分
フジミのE-2Cはこういうところにも落とし穴がありましたか。
某電気量販店模型コーナーで色々と赤札の中にこのキット(台湾空軍?)があって
買おうか買うまいか悩んで結局は次回持ち越しということになったのですが
やっぱりファントム2にしよう(笑)
(ハセガワ72のF-4FとF-4B/cが650円・・・なぜかJは860円:定価は同じ)
投稿: シミヤン | 2010年9月26日 (日) 09時56分
難しそうなキットですね。
私には手に負えそうもないなあ。
双発機に食指が湧く今日この頃でございますが、中々思い切れない私なのです。
投稿: 笛吹 | 2010年9月26日 (日) 13時40分
シミヤン様、ハセのホークアイが出てしまったんで見切り品扱いなんでしょうねぇ。
フジミのファントムも良く叩き売りされてますがそんなに捨てたもんじゃないですよね(笑)
投稿: シロイルカ | 2010年9月26日 (日) 20時11分
笛吹様、とりあえず手をつけちまうのが一番です(笑)
最近の国産キットならばそれほど手も掛からないと思うんですが・・・
楽しめると思いますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: シロイルカ | 2010年9月26日 (日) 20時21分
曲面の改造&加修。
実際キビシーねぇ。
ペーパーひとなでで明暗が分かれる場合があるし、、。
こういう場合のパテ選びでも運命が左右されるしぃ、、。
私、この手の時はポリパテを選んじゃうカナ。
投稿: apuro | 2010年9月28日 (火) 18時50分
apuro様、このキットの機首は日本列島のように4枚のプレート(部品)を組み合わせるんですが、精度は前世紀ものなので不自然なラインなんですね(笑)
ポリパテは匂いがあれなのでエポパテを多用してますが確かに切削性はイマイチですね。
投稿: シロイルカ | 2010年9月28日 (火) 21時55分