巡洋艦祭りクリーブランド-(その4)塗装開始
さて、放置し続けているクリーブランド
さすが再開しないとに締切りがあと1ヶ月一週間ほどになりました。
今日は思い切って塗装開始です。
船体ネイビーブルー、喫水線ブラック、空から見える部分デッキブルー、構造物側面ヘイズグレー・・・だそうです(汗)
めんどくさいですがちまちまと塗り分けました。
木甲板のデッキブルーは 塗装が薄くなって木甲板が透けて見える感じにしてみました(完全にフィクションです、本物がどうなってるか知りません)
デッキブルーとグレーはコントラストがつきすぎるとおもちゃっぽくなるので色味を近づけてあります。
どっちにしろ米国艦は良く解からないのでこのまま適当にいきます。
キングフィッシャーを2機搭載してるんですよね~
やっぱ載せないとつまんないですかね・・・
っていうかみんな興味ない?(笑)
私はどちらかというとアトランタ級がすきなんですが、なんか見慣れてきてこっちの方が好きになってきましたとさ(笑)
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- SH-60シーホーク完成!(2019.11.12)
- SH-60とチハ改(2019.10.21)
- 息抜き 伊-400(その1)(2019.09.17)
- ミーティアとグラディエーター(その2)グラディエーター完成!(2019.08.19)
- ミーティアとグラディエーター(その1)(2019.08.09)
コメント
競馬バトル的中おめでとうございます。
元割れですが、何気に連勝ですね^-^
次回天皇賞も宜しくお願いします。
投稿: HOTCOOL | 2011年4月24日 (日) 19時24分
HOTCOOL様、>元割れ
そうなんですよ~
ギャンブラーとしてはアレですが当てると気分は上場ですね~
次は春天か…
投稿: シロイルカ | 2011年4月24日 (日) 19時40分
>クリーブランド...
しっとりと落ち着いた色味になりましたねぇ。
大戦末期の雰囲気でしょうか?
米艦というと派手派手の迷彩スキームのイメージが強いのですが、こちらの塗装の方が「軍艦」らしく感じます。
投稿: XJunで〜す | 2011年4月24日 (日) 20時08分
>巡洋艦祭り...
あの、4/30締切ですが、次のお題が決まっておりませんので、完成の際には完成コメントをお願いいたします。(滝汗;)
投稿: XJunで〜す | 2011年4月24日 (日) 23時16分
私もアトランタ級好きです
防空艦が主砲を仰角一杯に振り上げている姿は絵になりますよね
クリープランドっていうか アメリ艦の塗装は面倒臭そうですね
数隻在庫がありますがその辺りで製作に二の足を踏んでいます(笑)
投稿: もず | 2011年4月24日 (日) 23時25分
魚雷発射準備よ~し!
「てー!!」
投稿: ハヤテ | 2011年4月24日 (日) 23時30分
XJunで~す様、ありゃ!締め切りを勘違いしてましたね今週中に完成させなければでしたか…
頑張ります(;ω;)
投稿: シロイルカ | 2011年4月24日 (日) 23時30分
もず様、確かに塗装がめんどくさくて二の足を踏みますね~
とりあえず人気がないので帝国海軍か護衛艦が吉かと(笑)
投稿: シロイルカ | 2011年4月24日 (日) 23時34分
ほら、雷撃された(爆)!!
『タナカ』の駆逐艦隊だ~応戦開始
投稿: シロイルカ | 2011年4月24日 (日) 23時46分
米艦はなじみが無いので新鮮にうつります
日本の艦船とは趣が違いますね
キングフィッシャーは搭載してほしいです
投稿: あきみず | 2011年4月27日 (水) 20時51分
ダズル迷彩(っていうんでしたっけ)の幾何学的な迷彩にされるんですか?
1/700キングフイッシャーのパーツって結構貴重だったりしません?
(最近のPTのパーツは
あまり使い道のないSCシーホークになってしまっていなかったでしょうか。)
投稿: シミヤン | 2011年4月27日 (水) 22時10分
良い感じですすめられてますね~♪
これからの季節は牝馬のかほりが魅力的ですよ~(なんのこっちゃ・・笑)
投稿: SAIUN | 2011年4月27日 (水) 22時37分
あきみず様、すっきりとした艦容ですよね、米艦はワシントンみたいにすっきりしすぎてる艦橋周りが好き嫌いの分かれ目でしょうか…
投稿: シロイルカ | 2011年4月27日 (水) 23時04分
シミヤン様、基本塗装はこれで完了です。
幾何学模様はバーミンガムの塗装指示がついてますが止めました(笑)
多分メジャー22って言うやつかと思います。
×メジャー22 ◎メジャー12 難しい・・・
投稿: シロイルカ | 2011年4月27日 (水) 23時09分
SAIUN様、牝馬ですか?
最近女の子がだんだん薄着になってきてイイ感じですが牝馬のかほりまでは感じません(笑)
天皇賞は牝馬を狙えのココロ?
投稿: シロイルカ | 2011年4月27日 (水) 23時14分
>アトランタ級...
確かにおっしゃる通り、米海軍の巡洋艦は乾舷が高くて、最上甲板がフラットなので、あっさりした感じになりますね。
だからこそ、大量建造が可能だったのかも...。
>デッキブルー...
かすれた感じに塗るのは定番ですよねぇ。
多分まともにデッキブルーに塗ると玩具っぽく見えると思います。
投稿: XJunで〜す | 2011年4月27日 (水) 23時39分
XJunで~す様、日本艦のいかにも量産に不向きそうな姿態に比べるとシンプルで見所に欠けるかな…
>最上甲板がフラット
最上甲板が段階的に下がって行く古鷹型と好対照ですね
投稿: シロイルカ | 2011年4月28日 (木) 19時41分
連チャン失礼...
>古鷹型...
古鷹以降の日本重巡は乾舷を低くした分強度を増す為に上甲板に「うねり」をつけています。(構造強度の細かいことは憶えてませんが力を分散させるため? 汗;)この流れの掉尾を飾るのが大和型戦艦でしょうか...。「全体のしなりで外力をいなす」考え方はフネ、零戦から今に続く日本の伝統かもしれません。(YAMAHA RZシリーズのフレーム設計もその類と読んだことがあります。)
米英の巡洋艦は乾舷が高い=ブームの数も多いので強度はつけやすかったハズです。でも形態的にはシンプルすぎて、「美的」ぢゃないんでよねぇ...(寂)。
投稿: XJunで〜す | 2011年4月28日 (木) 21時53分
5・3の集会はOKっすか??
投稿: SAIUN | 2011年4月28日 (木) 22時00分
XJunで~す様、平賀流建艦のキモでしょうかね。
材料の経済と強度確保のバランスは日本製品のDNAに組み込まれてますね。
投稿: シロイルカ | 2011年4月29日 (金) 08時43分
SAIUN様、所沢了解でございま~す。
子供を誘ってみますが断られるかも(笑)
投稿: シロイルカ | 2011年4月29日 (金) 08時46分
所沢の件、昨日携帯メールにてご連絡申し上げたんですが…
「ラッキーの野郎、連絡もよこさずに」の誤解をなさらぬよう(汗)
再開の矢先、青葉はまた破損しました(泣)
投稿: ラッキーユダヤ | 2011年4月29日 (金) 12時17分
ラッキー様、ご連絡確認してます…
こちらこそ返信遅れ申し訳ありません(謝)
WLは時々作りながら壊していく感覚のときがありますよね…
特に完成間近が一番危ない。
投稿: シロイルカ | 2011年4月29日 (金) 14時08分