ケツアゴ(笑)
ちょっとだけ気が向いたのでロンメル将軍をシェイプ
まずは気になる肩幅と胸囲・・・
山形のセンセだと『カンシャク!』→スクラッチになるところでしょうが、取りあえず削り込み、
肖像やスナップで見る限りタイトなジャケットをびしっと着用して肩幅も狭めな気がしますのでそのようにしてみました。
どうせコートだから良くわかりませんが前回の画像に比べれば多少それらしいシルエットになった気がします。
次は顔、当時のフィギュアとしては水準以上だと思いますが将官にしては顔にしわがありません、またロンメル将軍はあまりはっきりとはしてませんがケツアゴなので整形です(笑)
あんまりよくわかりませんねぇ・・・
ちょっとは精悍になったかな・・・
整形やモールドは昔買った極細ノミ風工具です。
ちゃちぃ作りですが案外役に立ってます(笑)
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ヤマネコとぐらまんずとJu88G-6(2018.04.09)
- Ju88G-6 Nachtjäger( その1) ばらばらなので(2018.04.02)
- アベンジャーとぐらまんず。(2018.01.03)
- アベンジャーとぐらまんず(その2)(2018.01.09)
- アベンジャーとぐらまんず(その3)(2018.01.15)
コメント
>ノミ…
丁寧な削りこみがポイントですねぇ。
ゴーグルは実物もセルロイド(?)をバンドにスナップで止めただけで枠は無いので難しくないはずです。(厨房の頃卵のパックとかを切って作りましたなぁ)
投稿: XJunで〜す | 2011年4月20日 (水) 01時10分
顔のしわ・・・顎・・・(汗)
フィギュア弄れる人って「凄い!」と
正直に思います(羨)
投稿: ハヤテ | 2011年4月20日 (水) 20時22分
連コメ失礼します。
PCで大きい画面で見たら、コートの襟もしっかり彫り込んでますねぇ。ムクのキットとはリアルさが全っ然違いますねぇ〜。
さすがです。
投稿: XJunで〜す | 2011年4月20日 (水) 21時59分
XJunで~す様、>ゴーグル
確かにフレームは上だけで簡易なつくりに見えますね、実用性よりもしゃれっ気優先?
>コートの襟
こういうところをちまちま彫りこむのは案外好きです(爆)
投稿: シロイルカ | 2011年4月20日 (水) 22時21分
ハヤテ様、顔は感覚だけで弄るから案外楽ですよ、服のしわや骨格とかポージングが難しいと思います。
いくら弄っても良くならない奴があるのは他の模型と一緒(笑)
投稿: シロイルカ | 2011年4月20日 (水) 22時25分
>ゴーグル…
ロンメルのゴーグルは英軍の遺棄車輛での拾い物だそうで、ジブリの時にはゴーグルかけて、スカーフで顔を覆うので枠無しなんです。
独軍のはサングラス兼用で、確か赤っぽいレンズです。
程度の差はあっても砂がとても細いので、ジャリジャリになったでしょうけれど…。
なので、車に乗っていてゴーグルかけたロンメルって見た事がないです(w)→やっぱりファッションですね。
投稿: XJunで〜す | 2011年4月20日 (水) 23時00分
XJunで~す様、ジブリといえばリビアやチュニジアは改革のジブリが吹き荒れてますねぇ~
トリポリに進軍とか聞くと・・・なんだかな~
投稿: シロイルカ | 2011年4月21日 (木) 22時13分
今度、フィギュアテキトーに見繕って持って行きますよ、成仏させてあげて(笑)
勿論ドイツ軍だけだよw
投稿: ⊥TT | 2011年4月21日 (木) 23時14分
このフィギュアの原型は
ロンメル自身じゃなくて
ジェイムズ・メイソンだったりして(笑)
って、書いていると本当にそう思えてきた
投稿: シミヤン | 2011年4月22日 (金) 00時08分
⊥TT様、独逸限定!国防軍とSSの見分けもつかないんですけどいいですかね(笑)
フィギュアってそんなに頻繁に作らないけど、ついつい買い込んでしまっていて知らないうちに貯まってしまいますよね…
でも、いざ情景を考えるとハマるのを持ってなかったりする(笑)
投稿: シロイルカ | 2011年4月22日 (金) 06時20分
シミヤン様、ホントにそうかもしれませんね~。
敵将をあんなに格好良く描くハリウッド映画も珍しいですしね。
『パットン大戦車軍団』のパットンとブラッドレーは、本当にこれでいいの?でしたけど(笑)
投稿: シロイルカ | 2011年4月22日 (金) 06時26分
ケツアゴって。 カーク ダグラス?。
英軍のダストゴグルは、、乗馬ゴグルとほぼ同じ。
バカパットンのSAAやリッジウェイの手榴弾よりは実用的でオシャレだよね。
うーん。 カンシャク!。
投稿: apuro | 2011年4月22日 (金) 18時17分
>フィギュア…
銅鑼のは全体にSSが多いです。最近の東欧系は国防軍が割に多いですね。
歩兵の軍装はどちらも近い仕立てなので、徽章をデカールか塗装でやればおKです。
戦車兵のは仕立てが違うので、こだわる人は気にします。(意外に国防軍の戦車兵のキットが少い…)
車輛に合わせるなら、輸入モノの方がポージングとか良くなってきていて便利です。
銅鑼の古いのは、エポパテで埋めるべきか、粘土細工にするか、しばしば悩みます
。
投稿: XJunで〜す | 2011年4月22日 (金) 19時44分
apuro様、将官ともなればパフォーマンスも色々ですね(笑)
米軍の前線志向の将軍や提督は変人が多いのか…
パットン、ハルゼー、ホーランド・スミスetc
投稿: シロイルカ | 2011年4月22日 (金) 19時56分
XJunで~す様、詳しくなればなるほど選択肢が狭まって行くんですね(笑)
あとは確信犯的に気にしない…?
投稿: シロイルカ | 2011年4月22日 (金) 20時01分
この週末は雨なんで・・模型日和ですね~
フィギア弄りって久しぶりではないっすか??~おねーたん系のフィギアも作ってくださいっ!
投稿: SAIUN | 2011年4月23日 (土) 09時24分
SAIUN様、おねータンとなるとP子かU子になりますが…(爆)
ドラミちゃんも一応守備範囲になります(笑)
投稿: シロイルカ | 2011年4月23日 (土) 13時47分