軽巡コン天龍(その9)-完成
部屋が寒いのでどうしてもエアブラシを握る気になりません。
というわけでちまちまと作業できる天龍を仕上げました。
これもすでに足掛け4年ぐらい放置と作業を繰り返したんだなぁ・・・
とはいえ完成です。
管理人のシミヤン様ここから下をお願いいたします。
******************************************
IJN Light Cruiser Tenryu
天龍完成です。
英国のアレシューザ級に範をとった典型的な偵察巡になります。
33ノット51,000馬力と他とは一線を画す高性能は完成当時はまさに最新鋭にふさわしいものでした。
開戦時にはすでに旧式化しており性能向上の余地がないところからウエーキ島や南方戦線の攻略支援が主な役目でした。
第一次ソロモン開戦に参加、活躍したのがこの艦の艦歴のハイライトといえるでしょうか・・・昭和17年12月マダン北方で米潜アルバコアの雷撃により沈没。
キットの仕様は最終時とも開戦時とも微妙に違う不思議な状態です。(当時の考証としては不自然ではないのかもしれません)
私はMA誌の2005年8月号(昭和17年時)の状態からさらに改装された状態があるという情報(「丸」の99年9月号らしいのですが元記事は参照してません)を元に最終時にでっち上げてみました・・・
ご笑覧ください。
キットは古いものなので元パーツは船体と艦橋、煙突の基礎部分だけになります(笑)
特に艦橋は本物とはちょっとイメージが離れてるんで作り直すと様になります。
三脚の前檣が少しイメージ違うのが心残り(←作り直す根性は無い)
WLのW、Xパーツとピットロードのパーツを駆使してアップデートしてます、しかし時代はナノドレッドなのでこれもまた一昔前のアップデートですね(笑)
まあ、これでまたひとつ仕掛かりが減ってうれしい限りであります。
なかなかお目にかかれない軽巡限定コンのおかげでありましょう(笑)
軽巡やっぱりいいなぁ。
| 固定リンク
「模型製作記 天龍」カテゴリの記事
- 軽巡コン天龍(その9)-完成(2012.01.22)
- 天龍(その8)-軽巡コンにむけ再開!(2011.12.04)
- 天龍(その7)-手摺り足摺り(2009.08.12)
- 天龍(その6)-遅遅として(2009.08.01)
- 天龍(その5)-連載に昇格(2009.05.30)
コメント
完成乙です!
綺麗なシルエットでありますの♪
痩せ型のオナゴが好きな私にはこの細身が魅力的です(はい!身勝手なコメントであります・・自爆)
今回の軽巡祭りはタイミングを逃してしまって・・がりがりにした球磨型は蜜柑山の奥深くに眠っていきました(涙;
投稿: SAIUN | 2012年1月22日 (日) 14時35分
3本煙突のクルーザー、レトロチックの艦影がなかなか魅力的です♪
古いと言えば私の所におよそ40年前の五十鈴が
まだありましたっけ(苦笑)
完成おめでとうございます。
投稿: ハヤテ | 2012年1月22日 (日) 22時39分
4年越しでの完成
おめでとうございます
寒いとエアブラシ使うの面倒ですよね
だから私も停滞気味(笑)
投稿: もず | 2012年1月22日 (日) 23時05分
SAIUN様、球磨も見たかったですね~、あの上が膨らんだ煙突はレトロチックで好きなんです。
>痩せ型のオナゴ
うむ?そうでしたか。メモメモ(笑)
投稿: シロイルカ | 2012年1月22日 (日) 23時07分
ハヤテ様、不死身は手強い(爆)
私も那珂を作りましたがもうフジミの軽巡はいいや・・・となりました(笑)
>レトロチック
武装もレトロ(笑)単装砲4門に発射管は一回り小さくて航空兵装は無し・・・
大佐でこの船の艦長だとかなりがっかりなのではないでしょうか。
投稿: シロイルカ | 2012年1月22日 (日) 23時15分
もず様、時間ばっかり掛けたんですが工作的には最初の一ヶ月でほぼ完了してたりします。
大切なのはモチベの維持と勢いですね・・・
投稿: シロイルカ | 2012年1月22日 (日) 23時19分
完成おめでとうございます
こういう機会がないと、よっしゃこれでいこ
とならないもんです。 本当にちょっとレトロな
艦影です 買ったときは作ろうと気合が入ってたのでしょう。
投稿: あきみず | 2012年1月23日 (月) 21時43分
あきみず様、ほんとはこれぐらいの艦がいっぱいあって船団護衛専門に使われるべきだったんでしょうね、とはいえ対潜性能が劣るので結局はやられ放題になるのかな・・・
投稿: シロイルカ | 2012年1月23日 (月) 23時09分
天龍、完成お疲れ様でした。
しっかりと、でもさりげなく手を入れられるのはさすがです。
空中線もけれん味なくいい感じですね(羨)。
ウチは箱開けからどすorz。
投稿: XJunで〜す | 2012年1月24日 (火) 19時34分
うーん。
模型的カナヅチなので、、船はワカラン。
アッサリ塩味なんダロかねぇ、。
ムズカシイ世界だ ナ。
投稿: apuro | 2012年1月24日 (火) 21時38分
XJunで~す様、ありがとうございます。
元キットが癖のある出来なので逆に手を入れるとあっさり風味になりました。
こいつがリニューアルされるとすればハセガワ的に一番最後でしょうね(笑)
投稿: シロイルカ | 2012年1月24日 (火) 22時03分
apuro様、潜水艇は沈むからおけーだったのかw
難しい世界というより深みにはまらんほうが楽しめる世界のような気がしますね・・・
精密化のベクトルが微妙に違和感。
そういえばそちらに入れたコメさすまたじゃなくて三又銛(トライデント)と言いたかったw
投稿: シロイルカ | 2012年1月24日 (火) 22時20分
完成おめでとうございます
いかにも日本海軍軽巡洋艦の艦型といったところですね。
さっそく画像とコメントをいただいてまいります。
お疲れ様でした~。
投稿: シミヤン | 2012年1月25日 (水) 23時16分
シミヤン様、お忙しいところありがとうございます。
平賀DNAの注入される前ですから英国風のシンプルな艦形ですね。
このまま進化したらケントみたいな巡洋艦が出来ていたかもと夢想(笑)
投稿: シロイルカ | 2012年1月26日 (木) 13時36分