ベティ(その9)-ハゲチョロ楽しんでます。
さて、ハゲチョロ作業中。
リベットラインや主翼前縁、エンジンナセル、垂直尾翼の手前など空気抵抗やプロペラ後流をまともに受ける部分と機付き作業員が歩き回る部分、などを意識しながらハゲチョロをかましていきます。
もっともらしいことを書いてますが実は雰囲気重視、つまりはよくわからないので適当にそれらしく・・・やってます。
様子を見ながら随時追加していきますが、客観的な止め時がわからないのがこの手の作業の怖いところ(笑)
完成前の更新はこれが最後になると思いますんであとは最終形でご確認いただきましょう。
リベットラインに沿って剥がすのは思いのほかめんどくさい・・・
リベットの頭だけ塗装が剥げたように見える状態を再現したいのですが、なかなかちょうどいい状態になりません。
つまようじで根気よくちまちまちまちまちまちまちまちま
あ~めんどくせえ(笑)
だんだんコツがつかめてきた。
きっとやりすぎる(*゚▽゚)ノ
| 固定リンク
「模型製作記 一式陸攻」カテゴリの記事
- ベティ(その10)-完成(2013.07.07)
- 第七回模型合宿IN安曇野(2013.07.01)
- ベティ(その9)-ハゲチョロ楽しんでます。(2013.06.26)
- ベティ(その8)-基本塗装まで・・・(2013.06.24)
- ベティ(その7)-リベット終了(2013.06.16)
コメント
剥げチョロもリベット打ちが効いていますね
この剥げチョロ、面白いのでついついやりすぎてしまうのがいけませんね
私は安曇野でこの作業チマチマみんなのお話聞きながら作業したいと思います。
あと2日 再会を楽しみにしています。
投稿: マック | 2013年6月26日 (水) 23時12分
>剥げ
ものがでかいのでバランスよく剥げ落ちさせるのはセンスが問われるのですね。
では現地で(^^ゞ
投稿: XJunで〜す | 2013年6月26日 (水) 23時17分
マック様、当日はチマチマ剥がしながら模型談義で一杯…至高の時間になりそうですなぁ。
(まぁ手はお留守になるでしょうが…)
あ、パイロットフィギュアも塗装指南してくださいね!
投稿: シロイルカ | 2013年6月27日 (木) 09時27分
XJunで~す様、センスというか自制心が問われますね(笑)
きっとやりすぎる(笑)
投稿: シロイルカ | 2013年6月27日 (木) 09時28分
現地ではカリカリカリカリカリカリ・・・・・・
がステレオ放送で聞こえてきそうです(笑)
結構楽しい作業なのでやりすぎ注意ですね。
リカバリー難しいですし。
またの再会を楽しみにしております。
投稿: シミヤン | 2013年6月27日 (木) 20時43分
この際だから盛大にやっちゃえ~!
結果に責任負えませんが・・・w
一式にはハゲチョロ似合いそうだから大丈夫ですよ。
投稿: やひち | 2013年6月27日 (木) 20時45分
もう大詰めに来ていますね 大型機ですから
迫力があります カウリング部のハゲチョロも
大げさでなくいい感じです リベットの先だけ
剥がすのは厳しいです 現地でワイワイ、シコシコ
と楽しんでください。
投稿: あきみず | 2013年6月27日 (木) 21時04分
ご苦労様であります!
私も明日荷造りします。閣下から釈迦堂集合の知らせが来てますが、アタシは空港に寄ってから行きますんで、ベイシアで♪
お会い出来るの楽しみにしています!
投稿: SAIUN | 2013年6月27日 (木) 22時04分
最終の出撃体制が整いつつありますね。
私も明日ロケット点火試験をして合宿に望みます(爆;)
いよいよ明後日、再開を楽しみにしております♪
投稿: mamo | 2013年6月27日 (木) 22時43分
シミヤン様、陸攻が2機というのが心強い♪
ハゲチョロの入れ方も現地であーでもないこーでもない言いながらやるのが合宿の醍醐味でしょうね。
一年ぶりの再会
男たちの七夕ですね(爆)
あ、でも今年は妙齢の女性二人なんだった!
投稿: シロイルカ | 2013年6月27日 (木) 23時53分
やひち様、ゴーシグナルありがとうございます。
実は剥がしたくてうずうずうずうず(笑)
>一式にはハゲチョロ似合いそう
今回世傑を見ると改めて盛大に剥げてるな…と
これってある意味日本の限界の象徴かもですね。
投稿: シロイルカ | 2013年6月27日 (木) 23時57分
あきみず様、はい、デカいだけに見栄えはかなりのもんです。
置く場所に困らなければデカいのばっかり作るんだろうなと自分でも思います。
置き場所が無くて却っていいのかも(笑)
投稿: シロイルカ | 2013年6月28日 (金) 00時00分
SAIUN様、私はやっと供出キットが決まって、ほっとしたところです。
荷造りはまだまだこれからだし天蓋のカーテンも作らなきゃだし…
ほんとに間に合うのかオレ?
投稿: シロイルカ | 2013年6月28日 (金) 00時03分
mamo様、>ロケット点火
これは実に楽しみであります♪
糸川博士になったつもりで発射を見守りたいと思います。
ロケットはロマンですねぇ~ヽ(´▽`)/
投稿: シロイルカ | 2013年6月28日 (金) 00時06分
大した荷物でもないのに梱包に時間がかかってます(汗)
カウリング縁の剥がれ、いい雰囲気ですねぇ~、
安曇野ではまた宜しくお願いします♪
投稿: ハヤテ | 2013年6月28日 (金) 23時32分
ハヤテ様、同じくです。
全然捗らないので涙目であります。
明日を楽しみにして、今日はもう寝ます(笑)
投稿: シロイルカ | 2013年6月29日 (土) 00時08分
今年もありがとうございます。楽しかったですわ~
今回の一式、最後にしっかり仕上げられる姿はさすがだと感涙しました。
また関東軍で暑気払いでもしましょ!!
投稿: SAIUN | 2013年7月 1日 (月) 04時48分
SAIUN様、今回もおいしい食事を提供ありがとうございます。
今回は全く何もせず製作と交流に専念したことを白状いたします。
ご厚意に甘えてすみません(人><。)
来年は裏方で頑張ります!
投稿: シロイルカ | 2013年7月 1日 (月) 09時44分
そうか、この迷彩で来るのか、、。 ハラショ♪。
三色の明度によってハゲチョロゲ効果が変化するのでムズイだろうね。w
投稿: apuro | 2013年7月 1日 (月) 19時07分
apuro様、緒戦の頃の三色迷彩の写真は結構残ってるんですが、画像で見る限り茶色が薄いんですよ…粗悪な塗料と紫外線で赤成分が褪色したと勝手に判断しました。
この茶色はカーキベースに調色しています。
ムズイけど楽しい…マジで。
投稿: シロイルカ | 2013年7月 1日 (月) 19時42分