RAFレスキュー シーキング完成!
というわけで連続完成エントリー第三弾!
こちらは製作過程をまったくブログにアップせず、ツイッターだけで報告していたRAFレスキューのシーキングになります。
エアヒの古い凸リベットのキットでクリアパーツの合わせに難がありました。
Westland Sea King RAF Rescue HAR3
皆様ご存知シコルスキーS-61シーキングの英国ライセンス生産の機体です。
ブリテッシュファントムと同じ理由でエンジンはゼネラル・エレクトリック CT58からロールス・ロイス グノームH1400に換装されております。
Wikiでは性能はオリジナルの米海軍版SH-3を上回るとあります。
RAFレスキュー型に関してはすでにレスキュー任務自体が無くなったため(民間に移譲!)すでに運用終了とありますな。
クリアパーツの合わせに難があるため削り合わせ、マスキングゾルでのマスキングの後ホワイトサフェーサーを吹きましたが、これが大失敗。
サフェーサーとマスキングゾルが一体化して剥がせなくなるというトラブルが生じてしまいました。
新たな知見が増えました。失敗は成功のもと(←負け惜しみ)
何とかリカバリーしましたがクリアパーツ周りはあんまりじっくり見ないでね。
別窓で開くと失敗箇所がよくわかりますのでやめといてね(はあと)
しかしですね、その失敗を差し引いてもこの機体とても格好いいんです。
レスキュー塗装のオレンジと黒系のロゴに蛇の目という組み合わせが鉄板なんでしょうねぇ。
自分が作った完成品の中でも出色でありますな、マスキングの失敗が自分ながら惜しまれます。
時々再販されるようなので(私は中古箱つぶれで300円 税抜き)見かけたら買うが吉でしょうか。
というわけで、非常にコンパクトで格好いいヘリの完成品が出来上がります。
さて、これで溜まっていた完成品の披露も終わりました。
次は何を作りましょうかねぇ。
この時間が一番楽しいといつも思っている次回作の構想に思いをはせながら皆様さようならノシ
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- SH-60シーホーク完成!(2019.11.12)
- SH-60とチハ改(2019.10.21)
- 息抜き 伊-400(その1)(2019.09.17)
- ミーティアとグラディエーター(その2)グラディエーター完成!(2019.08.19)
- ミーティアとグラディエーター(その1)(2019.08.09)
「模型-AIR」カテゴリの記事
- ミーティアとグラディエーター(その2)グラディエーター完成!(2019.08.19)
- RAFレスキュー シーキング完成!(2019.05.24)
- デ・ハビランド・ヴァンパイア(その4)完成!(2019.05.22)
- 東欧機祭り Fw189(その6)完成!(2019.01.09)
- 芬空祭りI-153チャイカ(その3)すべり込み完成!(2018.10.01)
コメント
此はまたきれいな黄色ですね~。
因みに我が町では黄色を「キイナイ」「キイナイ色」といいます(爆)
投稿: ハヤテ | 2019年5月25日 (土) 19時09分
ハヤテ様、>因みに我が町では黄色を「キイナイ」「キイナイ色」といいます(爆)
初耳だ〜とおもってグーグルさんに聞いてみたらキイロイの古語とありました。
もしかしたらきな粉はキイナイ粉なのか?などと思ったり。
黄色い飛行機は練習機、救難機、消防機なんかに多いですね。
イレギュラーな飛行するよ!気を付けてね!
みたいな感じ?
投稿: シロイルカ | 2019年5月26日 (日) 11時46分
今初めて気が付きましたが
このキット、新金型ではなかったんですね。
黄色のシーキングもカッコエエです。
ところで仕様変更になってからココログのコメント提示が変じゃありません?
ウチのはコメント投稿があっても”最近のコメント”欄に掲示されないしコメント数(○)も出てないか
反映がとても遅いです。
投稿: シミヤン | 2019年5月26日 (日) 20時37分
シミヤン様、あれ?もしかしたら最近売ってるエアヒのシーキングは新金型でしたか?
凸リベットが味なのでこれはこれでアリです(笑)
>仕様変更
UIのほうは少しづつ慣れてきましたが、確かにいろいろ不具合がありますね。
>コメント
表示されるコメント数は当てになりませんねぇ。
メール通知があって気が付くパターンも多いです。
投稿: シロイルカ | 2019年5月27日 (月) 09時37分
エアーフィックスの旧キットを見事に仕上げておられます。 昔66番で作ったことがありましたが、
リベットがうるさくて、その当時でも古いキットというイメージでしたが、実機もリベットが目立ちますものねぇ・・・これでいいのだ
ところで、メインローターが一枚だけ黄色なのはどうしてでしょう。。
同じ機番の48ハセガワ版ではそうなってませんでした。 何か判れば・・・美味しいワンポイントになります。
救難ヘリの民間委託は大胆な施策と当時ビックリしたもんです。
ウィリアム王子が空軍辞めたのはそのせいか??
投稿: nananiya72 | 2019年6月 3日 (月) 18時47分
nananiya72さま、ありがとうございます。
メインローターの黄色は深く考えずに塗装指示に従っただけでありますが、ローター下面もこの一枚だけ横線二本の部分が黄色です。
個人的にはローター折り畳みと関係あるかな?と思ったぐらいです。
>ハセガワ版
同じ機体の時期違いなのでしょうか?
投稿: シロイルカ | 2019年6月 4日 (火) 09時40分
ご回答 ありがとうございます。
ネットで画像をみると、ローターが一枚だけ黄色いのが、
何枚か見つかりましたが、その説明はありませんでした。
確かに、折り畳み時の基準なのかもしれませんね。。
ハセガワ版、指定はありませんが、黄色で行きたいと思います。
投稿: nananiya72 | 2019年6月 5日 (水) 00時37分
nananiya72さま、上記の件に関係ありそうなスレッドを発見しましたが、語学力の不足により詳細までは追いきれません…
https://www.britmodeller.com/forums/index.php?/topic/234973893-westland-sea-king-blade-fold-mechanism/
投稿: シロイルカ | 2019年6月 5日 (水) 18時47分
海洋哺乳動物はヘリコタプ専用になったのか?
投稿: apuro | 2019年6月 6日 (木) 17時35分
apuro様、ううっ、単に食い散らかすのが好きなだけなんだよう。
今回みたいにまとめて完成することもあるからいいよねっ!
投稿: シロイルカ | 2019年6月 7日 (金) 10時11分
遅くなりました。シーキング完成おめでとうございます。バンパイアもイラク空軍の珍しいマーキングに続いて黄色のヘリコプター レスキュー型 古い
キットを綺麗に再現されています
次に掛かるまでの思惑が、至福の時
投稿: あきみず | 2019年7月11日 (木) 21時43分
あきみず様、SHSが終わって脱力して更新もチェックも怠り気味であります。
徐々に新作も進んできましたのでそろそろ更新したいと思います。
>古いキット
最近のマイブームです(笑)
これはリニューアルされたのを知らずに作ってましたが、凸リベットが味でとてもいいキットだと思います。
投稿: シロイルカ | 2019年7月16日 (火) 18時40分